海外の情報   TOPページに戻る

 

 

2012年4月

ベトナムのソーラークッカーグループ "Vietnam  Solar Serve"がいろいろなタイプのソーラークッカーを製造している様子がビデオで紹介されています。
クッカーの他にソーラーパネル、ソーラー温水器や水力発電器も手掛けています。
 The_Solar_Cooking_Archive_Wiki BGMが北国の春というのがフシギです。

2012年3月

インドのパンジャプ州にあるシーク教の総本山「ゴールデン・テンプル」(黄金寺院)を汚染から守るために州政府エネルギー開発局が全額出資してソーラー・スチーム・キッチンを設置する。この寺院では毎日5万から6万人の巡礼者にダール(豆料理)を提供している。ソーラーで調理することにより毎日1トンの豆を調理するために使われているLPガス25本分を節約、また黄金寺院を空気汚染から守ることが出来る。
                     
                   
タンザニアにも大規模なソーラー発電のプロジェクトが始まるとのニュースがあります。
http://cleantechnica.com/2012/03/22/tanzanias-largest-solar-power-project-springs-forward/ 
                     

2012年1月
1.インド政府は5年計画(2012年〜2016年)で国内の学校50万校にソーラークッキング実施のため300億ルピー(約510億円)を支出する。これは環境保護に役立つだけでなく、数百万人の生徒たちがソーラークッキングを体験し、このシステムが実際に機能することを学ぶ。

2.セネガルに630台のパネル型ソーラークッカー寄贈: オランダのNGO "Solar Cooking NV" はダカールと国立公園周辺の8つの村にソーラークッカー Eco3 を630台配布する。地域のボランティアがワークショップに参加してクッカーの使い方を学び周辺の村人たちに教える予定だ。また地元で使われている安価なかごや米の空袋に干し草を詰めると良い保温器になるので、これを使った保温調理の方法も教える。
                
            SolarCooker Eco3
solar cookers are distributed in Senegal

 

2011年9月8日
 マサチューセット工科大学は新しいタイプのソーラーグリルを開発中だ。
DavidWilson教授の技術を元に太陽の熱エネルギーを集めて蓄熱し、230゜C以上の熱を最高25時間まで調理に使うことが出来る。
この技術はフレネルソーラー反射板を使い太陽の熱で容器に入った硝酸リチゥムを溶かす。硝酸リチゥムがソーラーバッテリーの働きをする。
フェーズチェンジ反応を利用した潜熱貯蔵の方法で熱エネルギーを高い温度のまま長時間保つことが出来る。貯蔵された熱は対流によってグリルに再導入され屋外での調理に利用される。 
        

 

2011年4月
 旅するソーラー・レストラン”Lapin Kulta Solar Kitchen Restaurant”が
この夏ヨーロッパの都市を巡回
 
 
スペインの著名なフード・デザイナー、マルティ・ギセ氏とフィンランドのシェフ、アント・メラスニエミ氏が車にパネル型ソーラークッカーと調理道具を積み込んで、この夏ミラノを皮切りにストックホルム、ヘルシンキなどヨーロッパ各都市を周り野外でレストランを開く。
 客は伝統的な調理法とは異なる太陽熱調理の過程を見た上でバーベキューなどの食事を野外で楽しむ。
 現代の鍵であ環境に配慮した食事プロジェクトである。
   
http://solarcooking.wikia.com/wiki/Lapin_Kulta_Solar_Kitchen_Restaurant
       

2010年12月5日 
「ソーラークッカーで大地に太陽の絵」
地球温暖化問題を宇宙から見えるアートとして表現する「Canary Project」の一つのイベントとして、南アフリカ・ケープタウンに巨大な太陽の光の絵がパラボラ型ソーラークッカー70台を使って描かれました。地域の住民たちはそのソーラークッカーで調理した伝統食を食べ、イベント終了後その強力なクッカーは電気も使えない貧しい暮らしの人々に寄贈されました。このパラボラ型ソーラークッカーは10年は持つといわれ、石油燃料は不要でお金を節約しながら健康と環境を守ることが出来ます。
   http://www.flickr.com/photos/350org/sets/72157625478427318/ 


「有名シェフがソーラークッカーでハイチを支援」
国際的に有名なシェフ、ホセ・アンドレス氏が大地震に見舞われたハイチの救援に ソーラークッカーを使った調理法の普及活動を行っています。アンドレスさんはアメリカの自宅で吹雪による停電が数日続いた時にソーラークッカーの威力を知り、 ハイチ地震の救援活動を行う「Solar For Hope」がパラボラ型ソーラークッカー10台をハイチに寄贈した際に現地に行きその調理法を指導しました。その後「World Central Kitchen」という団体を創設,地産地消で貧困地域の農業を活性化し自然エネルギーによる調理で環境を守る活動を行っています。
   http://solarcooking.wikia.com/wiki/Jos%C3%A9_Andr%C3%A9s
 
 2010年5月
 アフガニスタンの女子高等学校に給食用ソーラーキッチン
 
アフガニスタンの首都カブールの中心部にあるJamhuriat女子高校にドイツNGOの協力でソーラーキッチンが設置され6月から稼働の予定、700人分の給食を調理する。生徒たちは薪用かまどの使用がなくなることを期待し、またこの太陽熱利用キッチンの設備がすべてアフガニスタン国内で製造されたことを誇りに思っている。
                  
 
  ソーラークッキングの小説がアマゾン社主催のコンテストに入賞
 
ソーラークッキングの提唱者パトリシア・マッカードルさんの書いた小説がアマゾン社の「2010年ブレークスルー小説賞」を受賞、5000点の応募作品の中から見事選ばれて出版されることになった。マッカードルさんはアメリカの外交官としてアフガニスタン北部僻地の難民女性たちを助ける仕事をして人々から天使と呼ばれていた。その経験をもとにした小説で本のタイトル「Farishta」は現地の言葉で天使を意味する。彼女は27年間外交官として働き2006年に退職、今はSCIの理事としてソーラークッカーの普及に努めている。審査員の一人は「アメリカの新聞やテレビでは報道されることののない地域での一人の女性の 感動的、魅惑的な物語で独創性と巧みな文章が群を抜いている」と評している。
                    

2010年3月24日 のSCIのニュ−ス
 「ソーラークッキングで毎日10万食」
世界最大のソーラークッキングシステムがインドの聖地シャーデイの寺院に最近設置され稼働し始めた。毎日訪れる10万人の巡礼者に食事を供給している。寺院屋上に取り付けられた73枚の追尾装置つき大型パラボラ状反射板で作られる蒸気が屋内のスチームキッチンに供給されて調理が行われる。
 この装置はインドのガーディア・ソーラー社により設置された。これまでは1万5千人の食事を供給しているインド南部にあるティルマラ寺院のソーラーシステムキッチンが世界最大と言われていた。
 この他にも多くの寺院がソーラークッキングを取り入れている。システムの設置には政府の補助金制度があり、削減されたCO2が収入となるため太陽エネルギーの導入は寺院など宗教関係施設に広がりをみせている。
 この寺院のキッチン、食堂、パラボラ反射板などは動画で紹介されています。
  The_Solar_Cooking_Archive_Wiki

「メキシコの中学生ソーラーオープン手作りでホットランチ給食」
  国境の貧しい町パロマスの中学生4人が4台のソーラーオープンを手作りしてホ ット ランチ給食を実現した。
 指導したのはアメリカのニューメキシコ州コロンバスの エド ムンズ氏(71才)で砂漠地帯の豊富な太陽を利用して貧しい人々の生活を向上 させ ようとNPO「国境のパートナーズ」を去年設立して活動を始めた。
 生徒たちは 5時 間の授業で大工道具の使い方を一から学んでオープンを作り、各自のデザインで 色を 塗りカラフルに仕上げた。これを契機に理科や数学の先生達と協力して研究プロ ジェ クトを進め、太陽エネルギーの利用で温水を作ったり、飲料水の殺菌なども試み たい と氏は語っている。
http://www.allvoices.com/contributed-news/5449113-teens-construct-own-solar-oven-school-hot-lunch-program
(オープン制作中の写真などが数枚あり ま す)

2010年2月25日の
SCIのニュース欄に地震被災地ハイチのソーラークッカーについての記事が現地の写真入りで紹介されています
 (寄付金で購入のクッキットの記事と写真がないのが残念)

   http://solarcooking.wikia.com/wiki/The_Solar_Cooking_Archive_Wiki 

内容
 サンオーブン社の社長ポール・マンセン氏は2月現地に赴き、7箇所の避難民キャンプにソーラークッカーを届け使用法のトレーニングを始めた。
 各キャンプ毎に委員会を作り誰にクッカーを与えるかを決め、使用が広がる方法も工夫している。
どこのキャンプでもクッカーを貰えなかった人々が是非欲しいと懇願している。
 以前にクッカー使用法の訓練を受けた人々は雇用されてキャンプでの指導に当たっている。
飲料水の加熱殺菌に必要な温度計(WAPI)の使用法の指導も行う。
避難民キャンプでは子供も大人も熱心に太陽で料理する方法を習いたがっている。
 SCIは前回の寄付金で200台のソーラークッカー(CooKit、鍋、温度計のセット)をハイチに届けたが、引き続き出来るだけ多くのクッカーを届けるため一口$40の寄付(クッカー1セット分)を募っている。
次回のソーラークッカーを積み込むコンテナは3月25日出発の予定

 27日チリでも大地震が起きましたが、この国では以前から研究、普及も盛んでソーラーレストランまであるくらいですからソーラークッカーが一層活躍するでしょう。(鳥居)

2010年1月22日
SCI(Solar CookersInternational)がハイチ地震の被災者にソーラークッカーを送ろうと呼びかけています。
200台のCookit(難民キャンプで使われているパネル型クッカー)を、ナベとWAPI(飲み水殺菌用の温度計)をセットにしてクッキット1台分1口40ドル(4000円弱)の募金です。
サイトhttp://solarcooking.wikia.com/wiki/Solar_Cookers_International

日本ソーラークッキング協会の有志でこの募金に参加しました。

 アジア地域のワークショップ開催
アジア地域ソーラークッキング・食品加工ワークショップ

 昨年グラナダでの国際会議では地域毎にグループを作り、地域に密着した情報交換と普及活動を活発に行うことが決議されました。早速アジア地域のワークショップが、4月16日、17日に
ネパールの首都カトマンズヒマラヤホテルで開催されます。
 ワークショップの概要をご紹介します。
 

主な目的:
1.  
アジア地域内のソーラークッキングと食品加工の普及
2.  
各国、各地域のソーラークッキングと食品加工の最良の方法の共有
3.  
各地で開発された多様な技術の実演と普及
4.  
ソーラークッキングと食品加工の企業開発、健康増進、エネルギー環境保全
5.  
ソーラークッキングと食品加工についてアジア地域ネットワークの組織化
6.  
将来に向けての情報交換と共同研究の検討

詳細タイムスケジュールが届きました⇒こちら

参加報告⇒こちら

 

スペイン・グラナダの会議について
正式名称:SOLAR COOKERS AND FOOD PROCESSING INTERNATIONAL CONFERENCE
(ソーラークッカーと食品加工国際会議)

 会議と機器展示:2006年7月12日-14日 
約60の発表が予定されています。日本からは中條先生がお話されます。

実演:7月15日                詳細はこちら
 工房あまねの「きらぴか」も展示予定

主催: Solar Cookers International  (アメリカ)    
     Terra Foundation (スペイン)

16日 見学ツアー アルメリア・ソーラー・プラットフォーマ
       ヨーロッパ最大のソーラー研究・実験施設ということです。
   次のサイトの写真を見るとすごい施設のようです。
   砂漠の中にあるそうで す。
                http//solarconference.net/doc/toward_the_conference3.pdf
      その施設のサイトです。ご参考まで
                http://www.psa.es/webeng/

ソーラー・ロースト・コーヒー

 アメリカ・オレゴン州ベンドで太陽熱焙煎のコーヒーが売り出されて話題を呼んでいる。7種類のブレンドで、価格は1ポンド当たり12ドルから14ドル。豆は有機栽培、公正貿易で入手したものを使うので、一般品より割高だが着実に売上げを伸ばしている。太陽光を使うため、季節によっては生産が間に合わないのが悩みの種だ。焙煎に使われているのは高さ3メートルのパラボラ型ソーラークッカーに組み込んだロースターで、5ボンド(約2.3kg)のコーヒー豆を約20分でローストする。近く倍量の豆を処理出来る大きいロースターを作る予定だ。また自分のカフェを開くことも考えている。製作者のハートコップ氏はこのソーラーロースターをヒントに、人々が想像力を働かせてソーラーエネルギー利用の機器を開発することを期待している。

ソーラーローストコーヒー http://www.solarroast.com/about8.html

Solar Cooking Archive http://www.solarcooking.org

国内の情報

HPトップへ戻る