4月13日(金)〜22日(日)タンザニアクラフト展in鶴見 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() タンザニア大使の挨拶 |
![]() タンザニアフィリアの売り場 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() クッカーの説明 |
![]() 清里で工作するクッカー |
![]() タンザニアでのWS |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 子ども達の写真 |
![]() タンザニアで教えた ダンボールクッカー |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
6月2・3日(土・日)エコライフ・フェア2012に参加 ソーラークッカー工作教室も開催 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
6月10日日曜日 アジア回廊〜インド・ネパール・バリを感じよう〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
10月13・14日清里 ポールラッシュ祭に参加 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
11月11日(日)ソーラークッキングDayキャンプin足利 天気予報どおりの曇天のため、参加者(5名)の近況報告の後、足利工大のソーラークッキングの部屋見学を行いました。近況報告では、中條先生は500円程度の工作用クッカーの需要が多いことから、「ささ舟」を開発。足利短期大学の山崎先生の食育にソーラークッキングを取り入れる研究のお話、足利工大中條先生との連携ができたことに感謝しているとのことでした。また、LotusMiniで中條先生と協働している京葉サンビームの社長も参加され、好奇心旺盛な夢を語っていただきました。見学の後、織姫神社境内の蕎麦屋で昼食をとり、ココファームワイナリーでワインの試飲をして帰途につきました。 ソーラークッカーの部屋に隣接の蝶の標本の部屋も見学させていただきましたが、その量と美しさに驚きました。勅使河原氏の所蔵を、足利工大で管理しているとのこと。日時計の部屋もたくさんのレプリカが展示されていました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
3月9・10日(土・日)神奈川県民活動サポートセンターで、市民活動フェア2013が開催された。JSCAは毎年、玄関前で、ソーラークッキングをして、来場者へ、試食サービスをしている。今年は震災関連のイベントと重なり、来場者がかなり少なかった。飯舘支援の凍み餅の販売と、ネパール支援の販売も捗々しくなかった。10日は昼から砂嵐が襲来して、クッキングどころではなかった。それでも、スタッフの昼食分はちゃんと作ることが出来ました。2日目に予定していた、ソーラークッカー工作教室は、中止。 一日目スタッフ 2日目スタッフ |
||||||||||||||||||||||||||||||||