4月3日(日)13時〜16時 会場:3331アーツ千代田 |
||||||||
|
||||||||
5月14日(土)10時〜15時 会場:厚木市勤労福祉センター会議室 2011年度総会 午前中は、昼食のためのソーラークッキングタイム。10月、1月の使用時は太陽高度が低かったため、十分太陽光があたったが、今回は太陽高度が高く、机の上にクッカーを乗せたにもかかわらず、十分光が当たらず、炊飯は断念した。 事前にクッキングした混ぜご飯の具で作ったチラシ寿司と、かぼちゃの蒸し焼き、すりおろしジャガイモのスープ、事前にクッキングしたチーズケーキとスポンジケーキで、昼食にした。 ![]() ![]() 午後から、7名の参加、4名の委任状で総会成立で総会開催。収支報告・活動計画・収支予算を承認。活動計画の中で、常設で展示できる場所がないか検討することになった。 ![]() |
||||||||
6月4・5日(土・日) エコライフ・フェア2011 会場:代々木公園イベント広場 |
||||||||
6月29・30日(水・木)かながわ東日本震災ボランティア活動基金チャリティバザーに出展 クッキング |
||||||||
2011年9月23日(金)〜10月7日(金)タンザニアでクッキング
10月2日(今年から第一日曜日に開催することになった)フェスタの当日は、前日までの不安定な天候とうって変わって、青空が高く広がっていた。子ども達に配るケーキやポップコーンがどんどん出来上がった。子ども達の列は一向に終わらない。整列になれていない子ども達は、おまわりさんの制止でやっと列らしい列ができた。 |
||||||||
![]() 子ども達に少しでも多く食べてもらいたいと、せっせとクッキング |
![]() TANAPAの職員も説明員となって、スワヒリ語で説明 |
![]() クッカーの周りには大勢の人たちがいいにおいに誘われて集まった |
||||||
|
|
|
||||||
2011年10月15・16日(土・日)ポールラッシュ祭参加 |
||||||||
2011年12月 写真をプロジェクターで障子紙に映しだして、コーヒーを頂きながら解説 この後八ヶ岳ロイヤルホテルの温泉へ向かう。 そして、外へ出ると辺りは真っ暗。夕飯の時間となる。清里で育った高橋さんの案内で、草五庵というお蕎麦屋さんへ。大泉は、震災後、転居ブームとなっているらしい。清里・大泉の今昔を高橋さんから聞く。 翌朝は快晴で、高橋さんの家から甲斐駒ケ岳がくっきりと見えていた。高橋さんの家は大きな木が多く、ソーラークッキングが難しい それで、候補地を近くの、北杜市オオムラサキセンターにした。事前アポイントも無く、館長さんに話すと快く許可してくれた。日当たりのいい場所まで案内してくれた。また、所有の「かるぴか」まで貸して頂いた。
|
||||||||
12月11日(日) ふじさわ環境フェア「あついぜ!藤沢エコエコ祭り2011」 |
||||||||
2月25日(土)茅ヶ崎市民活動サポートセンターに於いて、ソーラークッキングデイキャンプを開催しました。天候は雨のため、室内での情報交換となりました。 足利工大の中條先生の報告: ケニヤの大学との共同研究が来年度から本格的に動き出す。人材育成と地方電化についていくつかのチームを作って活動する。 五藤式ソーラークッカーの反射板をガラスに換えて一升のご飯がおいしく炊けた。 ロータスミニの市販化。コップでケーキを焼いたり、0.5合のご飯が炊ける。5月の清里イベントで工作教室開催を学生と共に指導する。 藤井さん: 新聞記事情報-「ベランダでできる焼き芋」「さつま芋焦げと香り、石焼が絶妙」「安全な調理温度に関するファクトシート」 鳥居会長: 江戸川区のパルシステムでソーラークッキング。 新宿エコギャラリーで、町の先生見本市に参加。 恵泉女学院で、毎年海外からの有機農業研修生にソーラークッキングを実演。 西川: 商工中金の取材でソーラークッキングの様子を、10月発行の冊子に載せてもらった。 ![]() *そのほか、5月の清里参加の確認をして、キープ協会のイベントを盛り上げるため、出来る限り協力をして行く。
|
||||||||
3月10・11日(土・日)神奈川県民センターにおいて「市民活動フェア2012」参加 10日は雨のため、一階ロビーで、ソーラークッカーの展示と、ソーラーグッズの販売をしました。災害時情報を得るのに一番役に立ったラジオ、ソーラーラジオで乾電池不要。ソーラーライトも展示した。 11日は朝のうちは曇天。11時ころから晴れて、ポップコーンやラスクを作って、来場者やスタッフの方々に食べてもらいました。例年、炊き込みご飯やケーキを焼いて試食してもらっていたのが、今回はさびしい内容でしたが、何かしらソーラークッキングできてホットしました。 ![]() ![]() ![]() |
||||||||
|
||||||||